海外事業部で働くためにはTOEIC何点が必要か?

音声解説はこちらをどうぞ。

 

海外事業部で働くためにはTOEIC何点が必要か?

日本で英語学習をする上で避けては通れないのがTOEIC(トーイック:The Test of English for International Communication)です。

 

現在では、採用や昇進の基準として使われています。

 

もちろん、海外事業部への配属可否でも使われていますが、TOEICで何点取れば海外事業部へ配属することができるのでしょうか。

 

TOEICスコアは730点が1つの目安

TOEICテストを運営する一般社団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会によると、TOEICスコア保持者は以下のように分類されます。

 

 

この表から分かる通り、730点を超えると英語でのコミュニケーションができると判断されます。

 

そのため、社内での基準として同程度を目安として設けているところが多いです。

 

よって、730点が海外事業部配属のための前提条件と言えます。

 

ただし、実務には役に立たないのも事実

ただ、配属されるのと実務ができるかは別問題であることを忘れてはいけません。

 

TOEICはあくまでペーパーテストであり、インプット(英語を聞いて、読んで答える)しか測ることができません。

 

しかし、実際の業務では、そうはいきません。

 

・資料作成、

・会議(運営含む)、

・電話、メール対応、

・現地スタッフとのコミュニケーション。

 

上記を全て英語で行わなければなりません。

 

TOEICの勉強だけでは、会議どころかメールを書くにも1時間かかることも珍しくありませんので、しっかりアウトプットもできるようにしておく必要があります。

 

わたしが英語勉強でやってきたことは以下記事にて紹介しています。

 

あわせて読みたい

 

730点はあくまで通過点と捉える

英語ができるかの指標として用いられているTOEIC。

 

しかし、実態としてはインプットしか求められておらず、海外事業部での業務に必要なアウトプットは別の課題です。

 

ぜひ、海外事業部を目指している方は、アウトプットの練習も欠かさず行いながら、会社で求められているTOEICでの実績を作ってください。

 

そうすることによって、配属後に経験するであろう苦労を少なくできます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Have a lovely evening!!

 

➠関連記事

 

わたしが実践してきた英語学習を再掲します。

 

社内公募制度の利用は、希望を叶えるチャンスを大きくすることができます。

 

海外事業部で英語はもちろん重要ですが、日本語での読み書きも重要です。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA