仕事の効率を上げたいなら、〇〇を無くせ!!


仕事はさっさと終わらせて次に取り掛かるのが一番!

そうじゃな。長く時間をかけていたっていいものが作れるとは限らんし。
誰にとっても忙しい現代。
ゆっくり時間をかけて1つのタスクをこなしていては、いくら時間があっても足りません。
とくに、仕事においては、不毛なタスクばかりが目に付き、本来やらなければいけないことが後回しになってしまうこともしばしば。
そんなときに、真っ先に排除すべきものがあります。
それは、、、
打合せ!
日系企業だけでなく、日本人ならではなんでしょうね。なにかにつけて、打合せで決めようとしますが、正直いって決まらないです。
結局、意見だけいって、具体的にどうするかのアクションプランや、誰がいつまでにといったタスク割は決まりません。
そんな打合せは、出るだけ無駄。
なので、たまには割り切って出ないのも手です。
とくに、リモートワークなってからは、見えないのを使ってトイレを理由に会議をミュートにして仕事をしていたり、そもそも会議に出ないこともあります。
そうやって時間を捻出していかないと終わる仕事も、いつまでたっても終わらなくなってしまいます。
笑顔を振りまいて仕事が進むのはアイドルだけです。
普通のサラリーマンであれば、会議に出たかどうかではなく、しっかり成果でアピールしていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a lovely evening!!
➠関連記事
わたしが思う仕事ができる人の定義です。
サラリーマンとして働く以上、周囲の環境にも大きく影響されます。
どうせ何も変わらないから、といって変えようとしないのは間違いです。行動していけば、いつか報われます。