2021/02/13の地震を受けて改めて防災への意識が高まりました。
2011年の東日本大震災の余震と思われる大きな地震が発生しました。 関東に住むわたしの地域もかなり大きく揺れました。幸い、自宅を含めた近隣では大きな被害はなく、電気も止まることはありませんでした。 しかし、震源に近いところでは、震災以上の...
2011年の東日本大震災の余震と思われる大きな地震が発生しました。 関東に住むわたしの地域もかなり大きく揺れました。幸い、自宅を含めた近隣では大きな被害はなく、電気も止まることはありませんでした。 しかし、震源に近いところでは、震災以上の...
今日は、友人から聞いた話しを紹介します。 わたしの友人は個人経営のお店を経営しながらお店のホームページの更新も行う傍ら、Uber Eatsもやっていて、とても精力的に活動されています。 その友人とは一緒にブログをやる仲でもあり、ちょくちょ...
子育てってマジで大変。わたしは育児休業を1年、取得しています。仕事のストレスから開放され悠々自適かと思っている方もいるでしょう。とくに、男性の方であれば、そのような感情をもつはずです。 だって、わたしもそう思っていましたもん! 会社での老...
理由:内容が薄いから今日は新しいことを始めるために、今までの発信である再生可能エネルギーニュース解説を止めます。 理由は内容が薄いんですよ。たとえば、 このメーカーのタービンはココが違う、このメーカーはこの業界に強い、今まではAだったけどB...
エネルギー関連調査会社Guidehouse Insightsは、大型蓄電池システム市場のリーダーとして5社を指名しました。その5社は以下の通り。 Fluence、Tesla、RES、Powin Energy、Nidec ASI。 上記5社を...
ヨーロッパ海洋エネルギーセンターはスコットランドのオークニー諸島にあるカークウォール空港で使う暖房や電力をグリーン水素を使って低炭素化するプロジェクトを開始しています。 イギリスではじめての試みとなる今回のプロジェクトの費用はスコットランド...
アメリカ ニューヨーク州電力公社は同社が保有する発電所や送電線設備の使用期間を伸ばすための更新を行うための複数年に渡るプロジェクトを実施することを承認しました。 NYPANew York Power Authorityはアメリカ国内で一番大...
ニュージャージー州のインフラ設備を守る規制団体はEV車のチャージスポット導入を促進するため街なかで電気とガスが使えるようにすることを承認しました。 これによって、州最大のインフラ関連企業が今後6年間をかけて1.66億ドル以上を投資し270以...
調査を実施したBloombergNEFによると、多国籍企業によるクリーンエネルギーの購入量が2018年の13.6GW、2019年の20.1GWを超え、23.7GWを記録しました。 BloombergNEFブルームバーグNEF (BNEF)は...
テレワークという時代の流れたくさんのメリットがあるのは事実会社での仕事の場合、パソコンをはじめとしたオフィス機材を自分用にカスタマイズすることはできません。せめてクッションを置くくらいですよね? しかし、自宅ならそれができます。 テレワーク...