本を読むなら写経しよう【心が落ち着きます】
今日はわたしの日課にもなっている写経について紹介します。 ”写経?”って考える人もいるかと思います。また、わざわざペンと紙を準備するのがめんどう、という人もいるでしょう。 しかし、ペンも紙も必要ありません。パソコンさえあれば、カンタンに始...
今日はわたしの日課にもなっている写経について紹介します。 ”写経?”って考える人もいるかと思います。また、わざわざペンと紙を準備するのがめんどう、という人もいるでしょう。 しかし、ペンも紙も必要ありません。パソコンさえあれば、カンタンに始...
今日は、エジプト土産の中でもバラマキに使えるものを紹介します。 https://twitter.com/6LGW2r3JNhpo4Pv/status/651484100071694336子供が必ず欲しがるもの、それはキーホルダーですよね!...
今日はエジプトで暑さをしのぐ方法を紹介します。 エアコンもいいんですけど、うるさすぎて耳が不快になります。 なので、暑い屋外でも一気に涼しくなる方法を紹介します。 食中毒の可能性もビールがほぼ確実に置いてなく、仮に置いてあったとしても冷え...
今日はエジプトで生活するための知恵を紹介します。 気温だけを見れば、日本より暑いエジプト。 そんな気候にも関わらず、長袖が必要なんです。その理由を解説します。 日差しが尋常ではないエジプトの日差しは日本のそれとは強さのレベルが違うことはな...
今日は、わたしが続けている健康習慣の1つ、”1日1食”、について、新しい発見がありましたので、紹介したいと思います。 ちなみに、1日1食は妻子がいないときにやっています。家族がいるときだと、どうしてもまだ妻が食べているお昼の誘惑に勝てませ...
2020年7月からはじめたラジオ配信、先日500本という節目を迎えました。 なので、今日はラジオ配信を振り返りたいと思います。 やってみるとあっという間”とりあえず”、の勢いではじめたラジオですが、今日まで続いています。 ほぼ毎日更新でく...
今日はカイロ市内で文化歴史が見られるところを紹介します。 ホテル出発いつもどおり、ホテルのフロントでホテルから現地までの時間を聞きながら、タクシーを手配してもらえるかを確認しましょう。 流しのタクシーは絶対に使ってはいけません。 使ってはい...
今日は以前の記事の続きになります。 妻子が実家に帰った時に起こった心境の変化【家族のありがたみを再認識】 わたしは子供が嫌いです。子育ても好きではありません。 なので、妻子が実家に帰ることをきいて、正直、嬉しかったです。 やっとツライ子育...
ここまでくるのに9ヶ月昨日の投稿で当ブログも100記事目を達成しました。いろいろありましたが、なんとか続けられています。 Google AdSenseに合格するため公開記事数を減らした時に間違えて消してしまったり、書くネタを増やすためいろ...
メモ書きせずとも記憶していますここまで、さんざんエジプト人の悪いところばかりを紹介してきました。 そんなエジプト人の良いところも紹介していきます。 それは、記憶力が非常に高いことです。 彼らはメモせずとも細かいところまできちんと記憶してい...