減り続けていた体重が落ち着いてきた話【身長179cm、体重65kg】
減り続けていた体重が落ち着いてきた話【身長179cm、体重65kg】今年に入って始めた1日1食生活のおかげで、体重が最近までずっと減り続けていました。 このままどこまで減るのか妻にも心配されましたが、65kgで落ち着いています。 BMIで...
減り続けていた体重が落ち着いてきた話【身長179cm、体重65kg】今年に入って始めた1日1食生活のおかげで、体重が最近までずっと減り続けていました。 このままどこまで減るのか妻にも心配されましたが、65kgで落ち着いています。 BMIで...
副業収入を募金してきました社会人になって、また1つ新しいことをはじめました。 什一献金:収入の10分の1を寄付するという考え方ユダヤ人の教えであるタルムードでは、「収入の10分の1を常に寄付せよ」と書いてあります。 ユダヤ人は世界の人口の...
一緒にブログをはじめた友人との一献での話先日、ブログ仲間の友人と飲む機会がありました。コロナ禍が続き、お酒を飲む回数がめっきり減っていますが、2人ならばということで軽く飲むことにしました。 というのも、個人経営のお店を経営されている彼は、...
エジプトで生活するようになって、健康増進に注力するようになった理由社会に出て幅広い年齢の方と接するようになって感じるのは、クスリを飲みながら生活されている人の多さです。 高血圧・高血糖などを抑えるため、食事の前後に飲む光景は社員食堂でよく...
育休を11ヶ月とることにした理由男性取得率が圧倒的に少ない育児休業(以下、育休)。そんな中で、わたしは長期である11ヶ月取得することを決めました。 取得決断に際し、妻に相談したくらいでその他には話していません。両親にも事後報告でした。 ...
離乳食は生後5ヶ月目に入ってからあげています長男も生後半年になり、先月から離乳食をスタートしました。 朝食は離乳食の時間離乳食のメニューおかゆ(10倍粥)、にんじんをうらごししたもの、コーンをブレンダーで細かくしたもの、野菜(にんじん、き...
お金を守るために必要なたった1つのマインドたくさんの個人がブログやYouTubeなどで情報発信を行っているため、お金持ちの人を見つけることがよりカンタンになってきました。 何事においても、その状態になるにはマネることが一番、という教えもあ...
妹から資産形成について相談された結論から先に書きます。 全く株式投資をしていない妹に株式投資の相談をされたので、ジュニアNISAの口座を勧め、開設手続きを行いました。 ジュニアNISAを勧めた理由子供が産まれたばかり(2020年2月誕生)...
エジプトに住んだからわかる日本のスゴイところ既に手が届くところにあると、その価値は感じにくいもの。 それはモノに限った話ではなく、生活でも同じです。日本の生活は、海外でのそれにくらべ非常に快適なものであるということを毎日実感しています。...
満期になった定期預金の使い方今月はじめ、妻が独身時代に作った定期預金が満期になりました。金利はなんと0.06%でした。 あまりの低さに驚きを禁じ得ません。 現在、わたしが使っている楽天銀行では普通口座の金利でさえ0.1%(マネーブリッジ使...