サラリーマンに求められるものは能力の複合化
サラリーマンに求められるものは能力の複合化わたしの友人で大企業の部長職にある方が、転職を考えているわたしに教えてくれました。 これからのサラリーマンは1つに特化した能力では生きて残っていけない。2つでも近い将来必ずライバルが現れる。自分の...
サラリーマンに求められるものは能力の複合化わたしの友人で大企業の部長職にある方が、転職を考えているわたしに教えてくれました。 これからのサラリーマンは1つに特化した能力では生きて残っていけない。2つでも近い将来必ずライバルが現れる。自分の...
【下町ロケット①】働くということの本質を考えさせてくれるお話第145回直木賞受賞作である本書は、半沢直樹シリーズでも有名な「池井戸潤」氏の代表作です。著者の作品が好きなわたしですが、今まで読んでいませんでしたが、今回Audibleで登場し...
ブログ・ラジオを年明けから4ヶ月毎日更新できたたった1つの理由年初に掲げた目標の進捗はいかがですか。 わたしはKindle本執筆に力を入れるつもりでしたが、結果してブログに注力しています。 1つの大作を作るよりも、毎日コツコツ継続できるほ...
四季島とサフィール踊り子をバケットリストに追加クルーズトレイン:TRAIN SUITE 四季島四季島JR東日本が満を持して投入したクルーズトレイン。 JR九州やJR西日本などが運行するそれらと比べ、洗練された車内や旅程は各社が総力を挙げて...
人付き合いとはめんどうなものという考え方みなさんは友達と判断する基準はありますか。 ・いっしょにいて居心地が良い、・趣味・嗜好が合う、・なんとなくいつもいっしょにいる等、いろいろあるかと思います。わたしもそんな基準で今まで生活してきました...
単身エジプト滞在を決断した理由日本において国内での単身赴任は、さして珍しいものではありません。 辞令が出れば、何処へでもいかなければならないのはサラリーマンの宿命ともいえます。 しかし、それが海外になると、少し事情は異なります。 多くの会...
マイカーを手放して1年経っての感想2020年のGW、コロナ禍で海外に行けなくなり収入が減ったことから、支出の最適化のためクルマを手放しました。 高専時代からずっとマイカーがあるのが当たり前の生活を続けてきましたが、ここに来てはじめてクルマ...
妻に約束したい5つのこと人気お笑いコンビ サンドウィッチマンの富澤さんは伊達さんをお笑いに誘うときに7つの約束をしました。 当時の伊達さんは介護福祉用品販売員として安定した立場がありましたが、富澤さんの熱意を信じてついていきました。 これ...
育休半分が経過して思うこと早いもので今年も5月に入り、育休も半分が経過しました。 今までサラリーマンとして9-17時で働くのが当たり前だと思っていた人生でしたが、この5カ月はその常識を打ち砕くものになりました。 1.仕事復帰への不安があり...
育休取得に対しての周囲の反応は?出産となると、男性親に対してもほとんどの人が喜び、お祝いの言葉をかけてくれます。 しかし、それに加えて育休取得となると話は全く変わってきます。 実際に取得することを宣言したとき、周りの反応はわたしとの関係性...