カテゴリー: 哲学・ライフスタイル・価値観

マイカーを手放して1年経っての感想

 マイカーを手放して1年経っての感想2020年のGW、コロナ禍で海外に行けなくなり収入が減ったことから、支出の最適化のためクルマを手放しました。 高専時代からずっとマイカーがあるのが当たり前の生活を続けてきましたが、ここに来てはじめてクルマ...

妻に約束したい5つのこと

 妻に約束したい5つのこと人気お笑いコンビ サンドウィッチマンの富澤さんは伊達さんをお笑いに誘うときに7つの約束をしました。 当時の伊達さんは介護福祉用品販売員として安定した立場がありましたが、富澤さんの熱意を信じてついていきました。 これ...

育休半分が経過して思うこと

 育休半分が経過して思うこと早いもので今年も5月に入り、育休も半分が経過しました。 今までサラリーマンとして9-17時で働くのが当たり前だと思っていた人生でしたが、この5カ月はその常識を打ち砕くものになりました。 1.仕事復帰への不安があり...

育休取得に対しての周囲の反応は?

 育休取得に対しての周囲の反応は?出産となると、男性親に対してもほとんどの人が喜び、お祝いの言葉をかけてくれます。 しかし、それに加えて育休取得となると話は全く変わってきます。 実際に取得することを宣言したとき、周りの反応はわたしとの関係性...

副業収入を募金してきました

 副業収入を募金してきました社会人になって、また1つ新しいことをはじめました。 什一献金:収入の10分の1を寄付するという考え方ユダヤ人の教えであるタルムードでは、「収入の10分の1を常に寄付せよ」と書いてあります。 ユダヤ人は世界の人口の...

育休を11ヶ月とることにした理由

 育休を11ヶ月とることにした理由男性取得率が圧倒的に少ない育児休業(以下、育休)。そんな中で、わたしは長期である11ヶ月取得することを決めました。  取得決断に際し、妻に相談したくらいでその他には話していません。両親にも事後報告でした。 ...

離乳食は生後5ヶ月目に入ってからあげています

 離乳食は生後5ヶ月目に入ってからあげています長男も生後半年になり、先月から離乳食をスタートしました。 朝食は離乳食の時間離乳食のメニューおかゆ(10倍粥)、にんじんをうらごししたもの、コーンをブレンダーで細かくしたもの、野菜(にんじん、き...