カテゴリー: 哲学・ライフスタイル・価値観

【育休取得者が語ります】育児と仕事はどちらが大変か

 【育休取得者が語ります】育児と仕事はどちらが大変かうがんじん育児は自分で選択した道。仕事と比べれば大変ではないはずだし絶対に楽しい! と思って、育休をとりました。 しかし、今はその考えが甘かったことが嫌というほどわかります。 圧倒的に育児...

新しいことを始めるときに考えてはいけないたった1つのこと

 新しいことを始めるときに考えてはいけないたった1つのこと「人生を変えるために新しいことを始める」、とても良いことだと思います。今までと同じ生活をしていては、人生に変化がありませんからね。 2021年も半分が経過しようとしていますが、年初に...

【下町ロケット④】平穏と幸福は退屈の同義語

 【下町ロケット④】平穏と幸福は退屈の同義語このシリーズも早いもので、最終巻となってしまいました。 半沢直樹が1人で悪に立ち向かう戦士なら、下町ロケットはチームでのゴール達成を描いているかと。 さらなる続きを楽しみにしています。 自分らしい...

【針と糸】海外生活から得られる考えを教えてくれる1冊

 【針と糸】海外生活から得られるものを教えてくれる1冊結論から言うと、こちらもとてもいい本でした。 ご本人のエッセイということで、ベルリンでの執筆中のお話がメインでした。 ベルリンで執筆され日本で出版する。そんな生活がとてもうらやましいです...

ETF、投資信託のみに投資する理由

 ETFのみに投資する理由わたしは株式投資をしていますが、ETFにしか投資していません。 2021年現在、ほんの一部を金鉱山会社に投資していますが、以前に興味本位で投資したものが残っているのみで、最近は全く買っていません。 株式投資をするの...

【下町ロケット③】天才は存在しない

 【下町ロケット③】天才は存在しない育児や家事、散歩をしながら読書できるようになって、読書へのハードルがぐっと下がりました。 そんな読書にあまり慣れていない人でも、下町ロケットはおもしろいシリーズです。 また、・社会や会社に不満がある、・理...

ブログを1年継続してみて【記事数:200】

 ブログを1年継続してみて【記事数:200】ブログをはじめて1年が経過しました。 途中、更新しなかった時期もありましたが、今年から毎日続けることができています。 結果して、1年で200記事を書くことができました。 熱しやすく冷めやすいわたし...

サウナで育児疲れと脳の疲労を回復する

 サウナで育児疲れと脳の疲労を回復するコロナウイルス収束の兆しが見通せない中、自宅で過ごすことが多くなりました。わたしも例外ではありません。 先日、友人が経営するお店が閉店になってしまったことも重なり、長男を連れての散歩以外、定期的に外に出...

長男の予防接種で成長を実感した話

 長男の予防接種で成長を実感した話長男が産まれてからというもの、予防接種は毎月の恒例行事となっています。 何も知らずに痛い思いだけをさせられている長男のことを考えれば、避けたいのは親心でもありますが、これも将来のことを考えればのこと。 この...

大企業から転職するということとは

 大企業から転職するということとは大企業の仕事というと、以下のような意見を持たれる人が多いです。 1.整備されたマニュアルに則り、2.縦割りで与えられた部分だけをこなす、3.ときには社内政治も必要。 まさに、わたしもその考えを持っていた人の...