若いうちはお金を使え、という先輩からの教えについて考える
若いうちはお金を使え、という先輩からの教え社会人になって誰しもが1度は先輩から言われたことがあるはずのこの言葉。 1つの生き方として受け入れるのは決して悪いことではありません。 しかしながら、過信も禁物。 ・自分のお金を大切にしているのは...
若いうちはお金を使え、という先輩からの教え社会人になって誰しもが1度は先輩から言われたことがあるはずのこの言葉。 1つの生き方として受け入れるのは決して悪いことではありません。 しかしながら、過信も禁物。 ・自分のお金を大切にしているのは...
梅雨は家でできることに全集中うがんじん最近、天気が良くないな〜 と思っていたら、梅雨入りが発表されていました。 朝の有酸素運動ができなかったり、長男との散歩ができない日が続き、なにかとストレスが溜まっていました。 有酸素運動を習慣にされて...
30代でアッパーマス層という1つの節目を迎えてアッパーマス層とは野村総合研究所(NRI)は「NRI富裕層アンケート調査」を行っており、日本の富裕層の調査、推計を行っています。 アッパーマス層とは、その野村総合研究所が定義する保有金融資産の...
石の上にも3年ではなく、3年で転職できるようにスキルを磨くということ転職活動をしてみて、市場のニーズを知ることができました。 一旦は諦めますが、このままで終わるつもりはありません。 機が熟したときに即行動できるように、準備していきます。 ...
【育休取得者が語ります】育児と仕事はどちらが大変かうがんじん育児は自分で選択した道。仕事と比べれば大変ではないはずだし絶対に楽しい! と思って、育休をとりました。 しかし、今はその考えが甘かったことが嫌というほどわかります。 圧倒的に育児...
新しいことを始めるときに考えてはいけないたった1つのこと「人生を変えるために新しいことを始める」、とても良いことだと思います。今までと同じ生活をしていては、人生に変化がありませんからね。 2021年も半分が経過しようとしていますが、年初に...
【下町ロケット④】平穏と幸福は退屈の同義語このシリーズも早いもので、最終巻となってしまいました。 半沢直樹が1人で悪に立ち向かう戦士なら、下町ロケットはチームでのゴール達成を描いているかと。 さらなる続きを楽しみにしています。 自分らしい...
【針と糸】海外生活から得られるものを教えてくれる1冊結論から言うと、こちらもとてもいい本でした。 ご本人のエッセイということで、ベルリンでの執筆中のお話がメインでした。 ベルリンで執筆され日本で出版する。そんな生活がとてもうらやましいです...
ETFのみに投資する理由わたしは株式投資をしていますが、ETFにしか投資していません。 2021年現在、ほんの一部を金鉱山会社に投資していますが、以前に興味本位で投資したものが残っているのみで、最近は全く買っていません。 株式投資をするの...
【下町ロケット③】天才は存在しない育児や家事、散歩をしながら読書できるようになって、読書へのハードルがぐっと下がりました。 そんな読書にあまり慣れていない人でも、下町ロケットはおもしろいシリーズです。 また、・社会や会社に不満がある、・理...