サウナで育児疲れと脳の疲労を回復する
サウナで育児疲れと脳の疲労を回復するコロナウイルス収束の兆しが見通せない中、自宅で過ごすことが多くなりました。わたしも例外ではありません。 先日、友人が経営するお店が閉店になってしまったことも重なり、長男を連れての散歩以外、定期的に外に出...
サウナで育児疲れと脳の疲労を回復するコロナウイルス収束の兆しが見通せない中、自宅で過ごすことが多くなりました。わたしも例外ではありません。 先日、友人が経営するお店が閉店になってしまったことも重なり、長男を連れての散歩以外、定期的に外に出...
お金を使うばかりが幸せではない、ということを実感する高級車に高級アクセサリー、お金さえ惜しまなければ、より良いものを買うことができます。そして、その分喜んでもらえる可能性も高まります。 しかし、必ずしもそうであるとは限りません。 相手との...
マイカーを手放して1年経っての感想2020年のGW、コロナ禍で海外に行けなくなり収入が減ったことから、支出の最適化のためクルマを手放しました。 高専時代からずっとマイカーがあるのが当たり前の生活を続けてきましたが、ここに来てはじめてクルマ...
副業収入を募金してきました社会人になって、また1つ新しいことをはじめました。 什一献金:収入の10分の1を寄付するという考え方ユダヤ人の教えであるタルムードでは、「収入の10分の1を常に寄付せよ」と書いてあります。 ユダヤ人は世界の人口の...
エジプトで生活するようになって、健康増進に注力するようになった理由社会に出て幅広い年齢の方と接するようになって感じるのは、クスリを飲みながら生活されている人の多さです。 高血圧・高血糖などを抑えるため、食事の前後に飲む光景は社員食堂でよく...
お金を守るために必要なたった1つのマインドたくさんの個人がブログやYouTubeなどで情報発信を行っているため、お金持ちの人を見つけることがよりカンタンになってきました。 何事においても、その状態になるにはマネることが一番、という教えもあ...
妹から資産形成について相談された結論から先に書きます。 全く株式投資をしていない妹に株式投資の相談をされたので、ジュニアNISAの口座を勧め、開設手続きを行いました。 ジュニアNISAを勧めた理由子供が産まれたばかり(2020年2月誕生)...
エジプトに住んだからわかる日本のスゴイところ既に手が届くところにあると、その価値は感じにくいもの。 それはモノに限った話ではなく、生活でも同じです。日本の生活は、海外でのそれにくらべ非常に快適なものであるということを毎日実感しています。...
満期になった定期預金の使い方今月はじめ、妻が独身時代に作った定期預金が満期になりました。金利はなんと0.06%でした。 あまりの低さに驚きを禁じ得ません。 現在、わたしが使っている楽天銀行では普通口座の金利でさえ0.1%(マネーブリッジ使...
育休は育児だけじゃない、夫婦の時間も大事に!子供が産まれると子供中心の生活になりがちですが、我が家も例外ではありません。それでも、ずっと一緒にいれば、たまに夫婦の時間ができます。 これも育休で、ずっと家にいられることで得られる特権だと思い...