カテゴリー: 習慣化

継続力を上げるために2つの要素を組み合わせる

 「はじめは人が習慣をつくりそれから習慣が人をつくる」、とイングランドの詩人であるジョン・トライデンはいいました。 習慣ってはじめはその人の意思ではじまるものですが、結果としてその人を作っていることになります。 習慣が変われば人が変わる、人...

新しいことを始めるときに考えてはいけないたった1つのこと

 新しいことを始めるときに考えてはいけないたった1つのこと「人生を変えるために新しいことを始める」、とても良いことだと思います。今までと同じ生活をしていては、人生に変化がありませんからね。 2021年も半分が経過しようとしていますが、年初に...

ブログ・ラジオを年明けから4ヶ月毎日更新できたたった1つの理由

 ブログ・ラジオを年明けから4ヶ月毎日更新できたたった1つの理由年初に掲げた目標の進捗はいかがですか。 わたしはKindle本執筆に力を入れるつもりでしたが、結果してブログに注力しています。 1つの大作を作るよりも、毎日コツコツ継続できるほ...

早起きできる方法、みつかりました!【目覚まし時計も不要!!】

 アラーム不要の早起きの方法おそらくほぼ全員が一度はチャレンジしたことがある習慣ではないでしょうか。そんなもっともポピュラーな習慣でありながら、できない人には全く続かないのが早起きです。 わたしも今まで何度も失敗する中で、3年前に取得したま...

副業で気をつけること

 副業で気をつけること収入を増やすべく副業を10ヶ月継続してきました。 2021年に入って毎日継続すると決めてからはブログもラジオも更新を継続し続けています。 そんなわたしが気をつけていることがあります。 撮り溜めor書き溜めをしない「今日...

早起きできなかった自分にバツを与えた話

 先日、習慣化するには声に出してやることが大事、と紹介しました。毎日Twitterとラジオでやることを宣言したら習慣化できた話【自ら実証中】2021年も2ヶ月が経過しましたが、新年の目標は予定通り進んでいますか? せっかく立てた素晴らしい計...

英語日記をネイティブチェックをしてもらうことになった話

 わたしは朝の習慣として、2021年年初から日記を書いています。 もともと日本語で書き始めましたが、英語に関して、聞くだけのインプットのみで、全然アウトプットしていないことに気が付きました。 日本語で書いているものをそのまま英語でかけばよい...