30代でアッパーマス層という1つの節目を迎えて
30代でアッパーマス層という1つの節目を迎えてアッパーマス層とは野村総合研究所(NRI)は「NRI富裕層アンケート調査」を行っており、日本の富裕層の調査、推計を行っています。 アッパーマス層とは、その野村総合研究所が定義する保有金融資産の...
30代でアッパーマス層という1つの節目を迎えてアッパーマス層とは野村総合研究所(NRI)は「NRI富裕層アンケート調査」を行っており、日本の富裕層の調査、推計を行っています。 アッパーマス層とは、その野村総合研究所が定義する保有金融資産の...
ETFのみに投資する理由わたしは株式投資をしていますが、ETFにしか投資していません。 2021年現在、ほんの一部を金鉱山会社に投資していますが、以前に興味本位で投資したものが残っているのみで、最近は全く買っていません。 株式投資をするの...
お金を守るために必要なたった1つのマインドたくさんの個人がブログやYouTubeなどで情報発信を行っているため、お金持ちの人を見つけることがよりカンタンになってきました。 何事においても、その状態になるにはマネることが一番、という教えもあ...
妹から資産形成について相談された結論から先に書きます。 全く株式投資をしていない妹に株式投資の相談をされたので、ジュニアNISAの口座を勧め、開設手続きを行いました。 ジュニアNISAを勧めた理由子供が産まれたばかり(2020年2月誕生)...
満期になった定期預金の使い方今月はじめ、妻が独身時代に作った定期預金が満期になりました。金利はなんと0.06%でした。 あまりの低さに驚きを禁じ得ません。 現在、わたしが使っている楽天銀行では普通口座の金利でさえ0.1%(マネーブリッジ使...
長男が誕生して間もなく申請を出し、2021年に入ってやっと開設されたジュニアNISA。2023年に廃止が決まり皮肉にもそのせいで価値が高まったことを受け、世間ではさらに開設数が伸びています。 我が家もその流れに乗るため、本年より積立投資を...
バブルなのか最近、ビジネス系YouTuberのたくさんの方がこの話題で動画を出していますね。 「バブルだ!」という人もいれば、「バブルじゃないから止めとけ!」という方もいる状況。 投資初心者としては、どうすればよいか判断に迷ってしまいます...
わたしの投資スタンス持株会で持っていた株式を全て売却し、資金に余裕ができたので、ここで自身の投資スタンスを再確認しておこうと思います。 執筆した2021年の現状はこんな感じ。 うがんじんの生活状況妻は専業主婦、住宅ローン有り、本業収入のみ...
持株会、全て売却しました【赤字額:1,550,000円】約14年、新入社員のときからスタートしていた投資(持株会)を手放しました。 これまで、株価が上がること”だけ”を信じて買い続けてきましたが、いよいよそれに終止符を打つことになりました...
持株会、損切りが必要か【投資とは】わたしの持株会の成績については、過去何度かご紹介している通り、含み損2,500,000円を記録するなど完全に塩漬け状態になっています。大企業の福利厚生が最強だと思っていたけど実はそうでなかった【井の中の蛙...