【凡人でも達成】30代・資産3000万円。高専卒サラリーマンの僕が「アッパーマス層」になれた全記録

【凡人でも達成】30代・資産3000万円。高専卒サラリーマンの僕が「アッパーマス層」になれた全記録

「資産3,000万円」

 

特別な才能や、高学歴なエリートだけの話だと思っていませんか?

 

高専を卒業し、ごく普通のサラリーマンとして働いてきたわたしも、達成するまではずっとそう思っていました。

 

でも、30代で、わたしはその「アッパーマス層」(純金融資産3,000万円以上)の入り口に、立つことができました。

 

これは、決して派手な投資やビジネスで一発当てた話ではありません。

 

わたしのような「凡人」が、どうやってその節目にたどり着いたのか。その全記録を、ここにお話しします。

 

【第一章】目標設定:そもそも「アッパーマス層」とは?

まず、わたしが目指した「アッパーマス層」とは何かを知っておきましょう。

 

これは、野村総合研究所が定義しているもので、預貯金や株などからローンなどの負債を引いた「純金融資産」が3,000万円以上5,000万円未満の世帯を指します。

 

出典:NRI野村総合研究所、日本の富裕層は133万世帯、純金融逸散総額は333兆円と推計

 

日本の全世帯のうち、この層に属するのは上位約13%。およそ8世帯に1世帯という、決して手の届かない数字ではありません。

 

まずは、この「8人に1人」を、具体的な目標として設定したのです。

 

【第二章】わたしの戦略:2つの柱「守り」と「攻め」

わたしが30代で目標を達成できた理由は、大きく2つです。

 

戦略①:【守りの資産形成】質素倹約という、誰にでもできる最強の土台

特別なことは、何もしていません。

 

誰でもできる質素倹約

  • 結婚まで実家暮らしで、家賃を浮かせる
  • 会社の財形貯蓄と持株会で、給料から天引き貯金
  • 大きな趣味はなく、お金のかからない食べ歩きが楽しみ

 

もちろん、わたしも聖人君子ではありません。

 

学生時代から10年以上マイカーを所有し、年に一度は海外旅行へ行き、持株会では150万円以上の損失も出しました。

 

完璧な節約家でなくてもいい。

 

でも、基本的な「質素倹約」の精神が、資産形成の揺るぎない土台になることは、間違いありません。

 

戦略②:【攻めの資産形成】人生のチャンスを逃さない

そして、わたしの資産形成を大きく加速させたのが、3年間のエジプト駐在生活でした。

 

現地の物価は安く、生活費は下がる。

 

一方で、海外駐在手当で収入は大きく増える。

 

この結果、日本にいた頃とは比較にならない金額を、貯蓄に回すことができました。

 

もちろん、誰もが海外駐在のチャンスに恵まれるわけではありません。

 

でも、大切なのはその「原則」です。

 

あなたのキャリアにも、昇進、転職、副業など、「可処分所得が大きく増える」チャンスが、きっと訪れます。

 

そのチャンスが来た時に、生活レベルを上げずに、しっかりと貯蓄や投資に回せるかどうか。

 

この「攻め」の姿勢が、資産形成のスピードを大きく左右するのです。

 

【最終章】達成して思うこと:「小さな努力」こそが、最強のエンジン

わたしがこの節目に到達して、一番伝えたいこと。

 

それは、資産の半分以上が、ハイリスクな株式投資やFXではなく、「預貯金」で構成されているという事実です。

 

つまり、わたしのような凡人でも、日々の「コツコツとした努力」を積み重ねれば、とてつもない結果にたどり着ける、ということを証明できたのです。

 

これは、お金の話に限りません。

 

普段の仕事も、副業も、健康も、人間関係も、すべて同じです。

 

今回の達成を糧に、わたしは次のステージ「準富裕層」を目指し、今度はリスク資産の力も借りながら、またコツコツと努力を続けていきます。

 

この記事が、あなたの心に火をつけ、資産形成への大きな一歩を踏み出すきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Have a lovely evening!!

 

➠関連記事

 

わたしの投資スタンスは以下記事で詳しく紹介しています。

 

とはいえ、金融資産額を競うのはナンセンス。無理のない範囲で資産を増やしていくことが肝要です。

 

エジプト滞在への決断は、金融資産だけでなく、生活面も大きく変えました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA