【海外サバイバル術】出された食事が絶望的にまずい時、わたしが使う「禁断の裏ワザ」

海外生活。
楽しさや刺激と同じくらい、”合わない”こともたくさんあります。
中でも、毎日の「食事」は死活問題。
見た目は美味しそうなのに、一口食べて「なんじゃこりゃ…」と絶望した経験、ありませんか?
お金もったいないし、捨てるのは罪悪感がある。
でも、どうしても食べたくない…。
そんな、食のジレンマに陥ったあなたに。
わたしがエジプトの地で編み出した、地球にもお腹にも優しい、禁断のサバイバル術を授けます。
その名も「ザル洗いリセット術」
結論から言いましょう。その方法とは、「ザルに開けて、水で洗う」です。
おそらく、ほとんどの日本人がやったことのない、常識外れの行為だと思います。
わたしも、エジプトで初めてやりました。
スーパーで買った味付け肉の香辛料がキツすぎたり、デリバリーのサラダのドレッシングが謎の味だったり…。
そんな時、この「洗う」という行為で、食材を「味付け前の状態」にリセットするのです。
事例研究:絶望のコールスローサラダ、再生の物語
この術が最も劇的な効果を発揮したのが、メイドさんが作ってくれたコールスローサラダ事件です。
それは、サラダと呼ぶにはあまりにも無慈悲な代物でした。
- なぜか、ビチャビチャ。
- なぜか、野菜は固いまま。
- そしてなぜか、練乳のように甘い。
他の日本人スタッフも誰一人手をつけない、まさに絶望のサラダ。
しかし一人暮らしの身には、野菜が無性に食べたくなる時があるのです。
捨てるに忍びず、妻に相談したところ、天啓のような一言が。

一回、洗ってみたら?
藁にもすがる思いでザルにあけ、水で洗ってみると…なんと、ほぼ「ただの刻み野菜」に戻ったではありませんか!
もちろん、野菜の奥に潜む甘いコールスローの亡霊は感じられましたが、チャーハンの具にしてしまえば全く問題なし。
見事、食材を救うことに成功したのです。
【超重要】この裏ワザ、絶対に「家庭」で使ってはいけない理由
ただし、この禁断の術には、一つだけ、絶対に破ってはならない掟があります。
それは、配偶者が作ってくれた料理には、絶対に使わないということです。
これをやれば、夫婦関係にヒビが入るどころか、家庭が崩壊する可能性があります。
わたしも、日本では一度もやったことはありません。
(というか、妻の料理が美味しいので、やる場面がありません!)
あくまで、海外で、一人で、どうしようもなくなった時の、最終手段です。
【まとめ】

海外生活とは、驚きと発見の連続。
時には、日本の常-識から外れた「知恵」が、あなたの心と体を救ってくれます。
出された食事が口に合わなくても、どうか絶望しないでください。
あなたのキッチンには、ザルと水道という、最強の味方がいるのですから。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a lovely evening!!
➠関連記事