【30代・40代のパパ必見】「夏風邪、長引くな…」と感じたら試してほしい速攻回復&予防術

「なんか喉がイガイガするな…」 「ちょっと体がだるいかも…」
夏の蒸し暑さの中、ふと体に違和感を覚える。 若い頃なら、気合で乗り切るか、一晩ぐっすり眠れば翌朝にはケロリとしていたはず。
なのに、30代を過ぎたあたりから、どうだろう。 一度ひいた風邪がしつこく居座り、パフォーマンスはダダ下がり。
平日は山積みの仕事に追われ、週末は子供との約束があるから、ゆっくり休むなんて選択肢はない…。
この記事を読んでいるあなたも、そんな風に感じていませんか?
大丈夫です。僕もまったく同じでした。
今日は、医学的な専門家ではありませんが、多忙なサラリーマンである僕が試行錯誤の末にたどり着いた、「風邪を速攻で撃退し、そもそも風邪を寄せ付けないための個人的ベストプラクティス」をご紹介します。
【フェーズ1:緊急対処】「やばい、ひいたかも…」その瞬間に飲む最終兵器
風邪は、いかに「引き始め」で叩けるかが勝負。 喉の違和感、背中のゾクゾク感…。そのサインを見逃したら、泥沼の戦いが始まります。
そんな「初期段階」で僕が駆け込むのが、ドラッグストアで手に入る液体タイプの「葛根湯」です。

もはや説明不要の漢方ですが、僕がこだわっているのは「液体タイプ」であること。
錠剤よりも吸収が早い気がするし、何より栄養ドリンク感覚でグイっと飲めるのが、忙しい時には本当にありがたい。
僕は自宅の冷蔵庫と、会社のデスクの引き出しに一本ずつ常備しています。
「あれ?」と思ったら、迷わず即チャージ。
これが、致命傷になる前の防波堤です。
【フェーズ2:予防】そもそも“風邪をひかない体”を作る「攻めの予防食」
風邪をひくたびに対処するのもいいですが、一番いいのは、もちろん「風邪をひかないこと」。
そのためには、日々の食事が何より重要です。
忙しいと、つい「そば・ラーメン・丼もの」といった炭水化物メインの食事になりがちじゃないですか?
心当たりのあるあなたにこそ試してほしい、僕の「攻めの予防食」はこの2つです。
①パワーが欲しいなら「焼肉」を食え!

「風邪気味だから、さっぱりしたものを…」は、もうやめましょう。
体がウイルスと戦うためのエネルギー、そして免疫細胞の材料となるのが「タンパク質」です。
タンパク質が不足すれば、体は丸腰で敵陣に突っ込むようなもの。
だからこそ、僕は「ちょっと疲れてきたな」「今週は踏ん張りどころだな」という時こそ、意識的に焼肉を食べに行きます。
もちろんプロテインを飲むのも大切ですが、あれはあくまで補助。
食事から、肉や魚でガツンとタンパク質を摂る満足感とエネルギーは、何物にも代えがたいものがあります。
②天然のブースター「にんにく」をマシマシで!

次におすすめしたいのが、「にんにく」です。
にんにくのあの強烈な香りのもと「アリシン」には、体の抵抗力をサポートする働きがあると言われていますよね。
僕たちサラリーマンが好きな料理には、幸いなことににんにくが使われていることが多い。
そうです、焼肉、二郎系ラーメン、ペペロンチーノ…!
これらの料理を食べる時、「いつもよりちょっとだけ」にんにくをプラスする。
たったそれだけで、体の中からパワーがみなぎってくるのを感じられるはずです。
まとめ:最高のコンディションで、仕事もプライベートも遊び尽くそう!
今回紹介した方法は、あくまで僕個人の経験則に基づいたものです。
でも、この方法を実践するようになってから、明らかに風邪で寝込む時間は減り、仕事のパフォーマンスも、家族と全力で遊ぶ時間も確保できるようになりました。
体調は、僕たち働く世代にとって最大の資本です。
今年の夏は万全の体調管理で、仕事もプライベートも120%満喫してやりましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a lovely evening!!
➠関連記事
自分の本当に好きなものは何なのかを知っておくことが大事。風邪が治った後のご褒美を忘れずに。
食べるだけではなく普段からの健康習慣で風邪に強い体作りを。
ときには、食べないことも必要。現代人は栄養の取りすぎとも言われています。