資産1億円あればどうなる?配当生活・FIRE実現の現実と展望

資産1億円あればどうなる?配当生活・FIRE実現の現実と展望

資産1億円。

 

この数字は、日本国内において“富裕層”とされる1つの目安です。

 

そして、多くの人が一度は憧れを抱く金額でもあるでしょう。

 

私にとっても、この「1億円」は大きなゴールのひとつです。

 

実際のところ、1億円を貯めたからといって、人生が劇的に変わるわけではないかもしれません。

 

でも、だからこそ思うんです。

 

そこにたどり着くまでの努力や試行錯誤こそが、かけがえのない財産になると。

 

お金は“使ってこそ”。稼ぐことが目的じゃない

どれだけお金があっても、それを使わずに死んでしまっては意味がない。

 

死ぬときに資産が最大になっていたって、それを持っていくことはできません。

 

私は「稼いで、増やして、ちゃんと使い切る」ことを理想だと思っています。

 

だからこそ、1億円という目標も「そこに行き着くこと」だけでなく、「その後どう生きるか」まで見据えての設定です。

 

通帳に“1億円”と表示させたい

最近では資産を複数口座や証券口座に分けるのが当たり前になっています。

 

でも正直に言うと、ひとつの通帳に「1億円」と表示される残高を見てみたい

 

昭和生まれの感覚かもしれませんが、あの「9桁の数字」が現実に目の前にあるというインパクトは計り知れないものがあるはずです。

 

こんなイメージです。

 

もしくは現金で1億円――1万円札で1万枚を見てみたい。

 

積み重ねた札束を目の前にすれば、お金を“感じる”体験として、人生で一度きりのイベントになるかもしれません。

 

年400万円の配当収入という現実味

仮にこの1億円を高配当株に投資したとすれば――利回り4%と仮定して、年間400万円の配当収入が得られる計算になります。

 

これは新卒社員の年収を超える金額。

 

派手な生活を望まなければ、家族でのんびり暮らすには十分な額です。

 

つまり、FIRE(経済的自立)も視野に入ってくる金額ということ。

 

そしてその「FIRE」にも、いろんな形があります。

 

完全リタイアではなく、週3勤務や好きな仕事だけを続ける「ゆるFIRE」もある。

 

私自身は後者をイメージしています。

 

最後に:1億円の先に、何があるのか

資産1億円を達成しても、その瞬間に何かが劇的に変わるわけじゃない。

 

おそらく、山登りのゴール地点のように、景色が見えるだけ。

 

でもその景色は、登った人間にしか見えません。

 

そして、そこに至るまでの過程で培った知識、判断力、そして「自分でお金を管理し続けてきた」という自信こそが、本当の資産になるのではないかと思います。

 

資産1億円は、あくまで“節目”。

 

でもその数字を目指して努力すること自体が、人生を豊かにしてくれると信じています。

 

だから、私はこの数字を目標に、これからもコツコツと歩みを続けていきます。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Have a lovely evening!!

 

➠関連記事

 

株式投資ではなく、いろいろな方法で1億円を達成する道があります。

 

それでもわたしは不動産投資はしません。

 

あくまで高配当株で1億円を目指します。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA