新幹線トラブルでの帰路:予期せぬ事態にも臨機応変に対応


まさか、帰りは在来線になるとは、、、

なんと!新幹線が動いてなかったのか??
先日、新幹線の架線異常が発生しました。
トラブル発生の10時前に、すでに出社していたわたしは、お昼にそのニュースを聞きました。
午前中に発生したトラブル、夕方までには解消するだろうと甘く考えていました。
しかし、夕方の会議が終了後、途中経過を見てみると、終日運休と出ているではありませんか。
もう在来線で帰るしか方法がありません。
たとえ時間がかかろうとも、帰れるだけよかったです。
しかも、途中の乗り継ぎ判断もよかった。
いきなり目的地までの電車を待つのではなく、都内の路線網を駆使してショートカットし、1本前の電車に乗ることができました。
あわや、40分もホームで待ちぼうけをくらうところでした。
久しぶりの在来線。普段、YouTubeでは何度も乗っている(聞いている)ので慣れた路線です。
おかげで、混んでいる車内にも関わらず、メッチャ作業に集中できました。
いっつも新幹線で、ビューンって通り過ぎているけど、たまには時間をかけて帰るのも悪くないですね。
早く退社できて、副業に時間をかけたいときは在来線で帰ります。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a lovely evening!!