音声解説はこちらをどうぞ。
収支は785万円の含み益

毎月恒例の資産報告です。前回から一部利確のため売却しましたが、資産に与える影響は数%。大きくは円安の影響かと。
とくに、注視しているわけではないので、含み益や含み損がどれだけ増えようがあまり興味はありません。
わたしが気にしているのは、総資産額と配当金収入だけです。これらを最大化していくために続けていきます。
わたし(パパ)
まずは、わたし(パパ)の口座から。


AAL :アメリカン航空グループ
DAL :デルタ航空
GDX :ヴァンエック・金鉱株ETF、
GOLD :バリック・ゴールド、
GSG :iシェアーズ S&P GSCI コモディティ・インデックス・トラスト、
HDV :iシェアーズ コア米国高配当株 ETF、
SPYD :SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF、
VDE :バンガード・米国エネルギー・セクターETF、
VYM :バンガード・米国高配当株式ETF、
全世界 :eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド。
今月はいつもの積立投資とは別に、航空株2銘柄を新規メンバー迎え入れました。
コロナ禍終焉を見据えて、今後伸びるであろう航空株の2台巨塔をチョイス。
出張で飛行機によく乗りますが、最近メッチャ混んでるんですよね。全国旅行支援による影響もあると思いますが、家族連れというよりはわたしと同じビジネスユーザーが圧倒的に多いです。
それだけビジネス出張の需要が戻ってきているという兆しであり、これに乗らない手はありません。
妻(ママ)
続いて、妻(ママ)の口座です。


VYM :バンガード・米国高配当株式ETF、
HDV :iシェアーズ コア米国高配当株 ETF、
SPYD :SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF、
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド、
全世界 :eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド。
こちらは、つみたてNISA分のみ買い増し。
長男
最後に長男の口座。こちらはSBI証券で運用中。
ティッカー | 評価額 (円) | 構成比率 (%) |
---|---|---|
VT | 1,426,700 | 100 |
VT :バンガード・トータル ワールド ストックETF。
ここ数ヶ月、株を購入できてなかったことが判明し、登録内容を見直して定期買付が行われていることを確認しました。
3か月買付ができませんでしたが、現在株価は下降の真っ只中なので、まあ大きな問題にはならないでしょう。
うがんじん家全体
全体でのポートフォリオは以下の通り。

おそらく、いまがもっとも多くの株式に投資している姿だと思います。
今後、小粒なところは少しずつ利益確定していき、高配当ETFに絞っていきます。
航空株への期待
今月は、航空株への投資を行いました。本来であれば、航空株ETF:JETSにしたかったのですが、楽天証券での取引ができなかったため、当該ETFに含まれる2大銘柄に限定して投資しました。
今後、遅かれ早かれ航空需要は回復すると見込んでの投資になります。同僚を見ていると、旅行や帰省で海外へいく人もチラホラ見えてきて、可能性としては大いにあるのかなと思っています。
やらぬ後悔よりもやった後悔、だと考えているので、思いついたことはやけどしない程度に手当り次第、実行していきます。
今回は、転職して少し落ち着いてきたので、夏の土用の丑の日に食べられなかったうなぎを妻と食べてまいりました。
少しでも株価が伸びてくれること、航空需要が戻ってきてくれること、そして、わたしもまた海外に行けるようになることを期待して終わります(笑)。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a lovely evening!!
➠関連記事
翌月に続く。
先月の報告はこちらです。