音声解説はこちらをどうぞ。
収支は523万円の含み益

毎月恒例の資産報告です。景気後退への懸念から株価は大きく下落しました。
おかげで資産額、含み益ともに100万円以上下がりました。
資産額が大きくなるにつれ、株価による変動幅も大きくなってきました。
たしかに、これは耐性がないとツライかも。わたしは、あまり気にならなくなりましたので、報告に移ります。
わたし(パパ)
まずは、わたし(パパ)の口座から。


GDX :ヴァンエック・金鉱株ETF、
GOLD :バリック・ゴールド、
GSG :iシェアーズ S&P GSCI コモディティ・インデックス・トラスト、
HDV :iシェアーズ コア米国高配当株 ETF、
SPYD :SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF、
VDE :バンガード・米国エネルギー・セクターETF、
VYM :バンガード・米国高配当株式ETF、
全世界 :eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド。
今月の新規銘柄への投資はありません。つみたてNISA分の楽天VTIとeMAXISはコツコツ継続積立。
そして、特定口座でのVYMへの積立投資も継続中。
積立投資については、以下に詳述します。
妻(ママ)
続いて、妻(ママ)の口座です。


VYM :バンガード・米国高配当株式ETF、
HDV :iシェアーズ コア米国高配当株 ETF、
SPYD :SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF、
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド、
全世界 :eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)、
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド。
こちらは、つみたてNISA分のみ買い増し。
長男
最後に長男の口座。こちらはSBI証券で運用中。
ティッカー | 評価額 (円) | 構成比率 (%) |
---|---|---|
VT | 1,208,957 | 100 |
VT :バンガード・トータル ワールド ストックETF。
こちらもジュニアNISA分のVTのみを買い増しと思っていたのですが、6月より購入ができていなかったことが、つい数日前に判明。
原因は新しく配信された重要説明書を読んでいなかったため。
3か月買付ができませんでしたが、現在株価は下降の真っ只中なので、まあ大きな問題にはならないでしょう。
うがんじん家全体
全体でのポートフォリオは以下の通り。

VYM、VTが少しずつ勢力を伸ばしてきています。HDVやSPYDに投資できていなので、当たり前です。
もう少し株価が下がったら投資をしてみてもいいかな、と思うのですが、いかんせんこの円安ですからね〜。手が出せないです。
今月は待ちに待った配当月


成長した稲穂を収穫するように、3か月に1度の配当がやってきました。
VYMの追加投資もあり増額を期待しておりましたが、結果は前月と変わらず月額20,000円。
とはいえ、こんな景気後退の時期に、なにもせずお金がもらえることは非常に嬉しいことです。
今回は、転職して少し落ち着いてきたので、夏の土用の丑の日に食べられなかったうなぎを妻と食べてまいりました。

テイクアウトでしたが、味は十分!おいしくいただきました。
普段は自己投資に回してしまうので、あまり実感は得られませんが、こうして食事代にあてると配当金の重みを実感できます。
ああ〜早く配当金で生活できるようにならないかな〜。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a lovely evening!!
➠関連記事
先月の報告はこちらです。