音声解説はこちらをどうぞ。
収支は621万円の含み益

毎月恒例の資産報告です。
わたし(パパ)
まずは、わたし(パパ)の口座から。


GOLD :バリック・ゴールド、
HDV :iシェアーズ コア米国高配当株 ETF
SPYD :SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド
全世界 :eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
GDX :ヴァンエック・金鉱株ETF
GSG :iシェアーズ S&P GSCI コモディティ・インデックス・トラスト
VYM :バンガード・米国高配当株式ETF
今月は、つみたてNISA分の楽天VTIとeMAXISを買い増し。
そして今月からVYMへの積立投資をはじめました。
積立投資については、以下に詳述します。
妻(ママ)
続いて、妻(ママ)の口座です。


VYM :バンガード・米国高配当株式ETF
HDV :iシェアーズ コア米国高配当株 ETF
SPYD :SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF
楽天VTI :楽天・全米株式インデックス・ファンド
全世界 :eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
こちらは、つみたてNISA分のみ買い増し。
長男
最後に長男の口座。こちらはSBI証券で運用中。
ティッカー | 評価額 (円) | 構成比率 (%) |
---|---|---|
VT | 1,287,921 | 100 |
VT :バンガード・トータル ワールド ストックETF
こちらもジュニアNISA分のVTのみを買い増し。
うがんじん家全体
全体でのポートフォリオは以下の通り。

情報に張っぱられる形で強気に出てしまい、結果して売りどきを逸してしまいます。
わたしの失敗を他山の石として、みなさんもお気をつけください。
VYMへの積立投資
前職での退職金が振り込まれ、2ヶ月がたちました。
そのまま放置しておくのも時間がもったいないと考え、積立投資と配当金の最大化の両方を兼ね備えたVYMに投資することにしました。
いろいろ考えましたが、やはり機械的に積み立てていくのが精神的に付き合いやすいです。
投資タイミングを図ったり、銘柄選定もいいのですが、いかんせん精神力を使うんですよね。
売買を決定するときのドキドキは金額の大小と比例するため、金額が大きくなるほどなかなか決断ができず、仮に売買が実行されたとしても、ホントによかったのかを数日間考えることもよくあります。
時間と労力を使って投資した金額が増えてくれるなら、その代償を払ってもいいのですが、減ってしまったときは目も当てられません。
余計な労力は使わずに投資できる方法があるならば、それを採用したほうが、総合的に最もコスパが良いと思います。
ということで、VYM積立で退職金をあてます。
それを信じて、これからもガチホし続けるとともに、さらなる高みに向けて追加投資を行っていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a lovely evening!!
➠関連記事
先月の報告はこちらです。